【こんなふうに思ったことはありませんか?】
■なにか演奏できたら楽しいだろうな
■子どもの頃、楽典が理解できなくてピアノをやめてしまった
■子どもができたら絶対ピアノを習わそうと思っていた
■大人になってまた弾いてみたいなぁ♪
■保育士の仕事にすぐに役立てたい
【こんなふうになったら素敵だと思いませんか?】
■好きな曲が演奏できて楽しい!
■楽典がサクッと理解でき、ピアノを弾く助けになった
■幼児のピアノレッスンに特化した教室が見つかった
■大人目線での選曲って自由でいいよね~
■コードを確認しなおしたら、保育の現場で伴奏、編曲ラクラク
【実際にどのようにレッスンしているのでしょう】
いきなり音名を詰め込むのではなく、理解を促してから弾くという手順でレッスン開始します。
レッスンの様子を見て、ピアノレッスンにリトミック(ソルフェージュ含む)を取り入れます。月謝内で対応。
モザイク譜という誰が見てもわかりやすい楽譜を経て五線譜へ移行するので、体験会でお試しあれ!
【勇気づけの言葉がけ】をしています。
勇気づけとは、相手の気持ちに活力を与えるための教えです。講師が勇気づけの講座を修得しています。
体験枠は定期的にブログに出しています♪
使用テキスト
- バイエル(リトミック要素あり)
- ペースメソッド
- リトミックを併用したソルフェージュ
- ハノン
併用曲集
- ギロック
- ブルグミュラー
- わかーる曲集(田村智子)
- Piano BOP(ジェイコブ・コーラー/CD伴奏つき)
- きらきらピアノ(轟千尋)など




