リトミック研究センター認定教室。
リトミックとは、スイスのダルクローズという音楽家が考え出したメソッドで音楽を感じ取る感覚を育むと同時に幼児の人格形成を促進するメソッドです。
拍、リズム、強弱、ニュアンス、音程、ソルフェージュなどを総合的に学べます。
当教室では、A.グループレッスンとB.個人レッスンとC.シニアリトミックの3コースがご用意できます。詳細は↓
Aコース
2023年4月より四日市文化会館内にて、親子でのグループレッスンです
こんな事はありませんか?
⭐︎慣れない土地で知り合いが少なく、昼間は家で子どもと二人きりになってしまう
⭐︎付かず離れずな感じのコミュニティに属したい
⭐︎児童館のリトミックでは物足らない
⭐︎同じような考え方のママ友が欲しい
もし、こうなったら素敵だと思いませんか?
■リトミックレッスンで知り合いが増え、家で子どもとリフレッシュできた
■月2回のリトミックレッスンが、付かず離れずの距離感で心地よい
■児童館のリトミックと違い、音楽好きなメンバーなので学びやすい
■音楽という非言語を介して、親子共々お友達が出来た
その方法とは?
★音楽に合わせて身体を動かす→★お子様が自分の身体を知りコントロールできるようになると
→★【楽し~い】の貯金ができ自信に繋がり→★自分のことが好きなる→★結果的にママもにこにこ(^^♪ 毎日ハッピー♪
将来は、人前での発表が得意になるかもしれません!!
リトミック研究センターのディプロマA取得の
水谷郁代と橋本孝世がお手伝いします♪

◆ベビークラス/生後半年からおおよそ1才前後
◆合同クラス/1才前後から2才(年度途中で3才になってもOK)
※2023年4月時点での年齢になります。お子様の発達状況でどちらのクラスか迷われたら、お気軽にご相談ください。年度途中のクラス移動も相談に乗ります。
◆レッスン日時/基本的に第2木曜日と第4木曜日の午前(週がズレる場合あり/あらかじめ年間カリキュラム表をお渡しします)
開始時間は、ベビーは9時半、合同は10時半です。
◆レッスン時間/教室への入退室時間を含む45分~50分
※体験レッスンは、お子様一人当たり500円いただきます(無料ではありません)
※既存生徒さんに混ざっていただくレッスンスタイルです。
※レッスン後に個別に簡単な入会説明会を行います。
◆入会金1000円(スポーツ保険加入の為必要です)
◆お月謝3000円(消費税&教材費込み)
ギリギリのお月謝設定です。リトミック教員養成校出身、ディプロマA講師たちの本物のリトミックを体験していただけます。
※駐車場は四日市文化会館の駐車場(来館目的があれば無料)をご利用ください。
※詳細は専用のLINE公式アカウントよりお尋ねください
親子deハピリト専用LINE公式アカウントはこちら↓
※必ず、本人様がお申込みください。代理申込は受付できません。
※登録まちがいにご注意ください。


【参考動画】←リトミック研究センターよりお借りしました
Bコース
個人リトミック(自宅教室/三重郡川越町)
こんな事はありませんか?
☆うちの子、歩き方が安定しないわ
☆スキップや縄跳びなどが連続して跳べない
☆身体の使い方があまり上手ではないなぁ・・・
もし、こうなったら素敵だと思いませんか?
■うちの子、歩き方が安定してきたわ(コケて怪我することが減ったみたい)
■スキップや縄跳びがテンポ良く跳べるようになった
■身体の部位を意識して使っているように感じる事が増えた
その方法とは?
★リトミックで正しい拍感を覚え足の運びが良くなった→★正しい拍感を身体が覚えたので、スキップのリズムや縄跳びのリズムを感じるので連続しての動作ができるようになり→★気が付いたら身体の使い方が上手になっていた→★ピアノを弾くのもスポーツするのも、すべては【良いリズム】を身につけるところがスタートします。
個人リトミックは、年齢に応じた教具を使い
音楽教室みずたにの自宅教室で、
拍感、リズム感、ソルフェージュ、知育が
マンツーマンで学べる親子レッスンです
マンツーマンならではのキメの細かい指導をご期待ください。
上記の総合的な音楽指導に制作の要素をプラス。
さらに、4才から様子を見てレッスン内にピアノレッスンも導入。
個人ならではの生徒さんに合わせた臨機応変な対応です。
レッスン時間30分、ペアレッスンなら50分。
教材費は、お一人あたり6000円から7000円必要です。月割りすると550円くらいです。
教具の内容は、年齢に合わせたシンプルな内容で子どもたちの知的能力を引き上げます。
音やリズムは目に見えないので、それらを視覚化してわかりやすくするための教具だとお考えください。
当教室はリトミック研究センターの正式な認定教室です。認定講師とうたっている教室もありますが、認定教室の講師はディプロマ資格を有し、さらにリトミック研究センターでの書類選考に通った教室だけが【リトミック研究センター認定教室】になります。
講師の水谷郁代は、最高位のディプロマAの資格を有しておりリトミックの本質をわかって指導にあたっています。ご安心ください。
※生後半年から小学生まで対象。
※2022年度、子育て支援リトミック講師を務め2023年度も引き続き務めてまいります
※2023年4月より四日市市民会館で【親子deハッピリト】という親子リトミックを、橋本音楽教室の橋本孝世氏(マミー先生)と共同主宰

※入会金、月謝はこちらをご覧ください↓
Cコース
シニアリトミック
認知症予防に、公民館などでの活動にシニアのリトミックはいかがですか?
ご無理のない範囲で、音楽を用いて座った状態で手足を動かしたり
綺麗なシフォン布を使って音楽遊びや童謡や唱歌、
昭和歌曲などもとりいれ思い出話に花を咲かせませんか?
謝礼相談。
お問合せは、できるだけ教室LINE公式アカウントからお願いします<(_ _)>
メールからでも良いのですが、他のメールに埋もれてしまう可能性が高いのです。
LINE公式アカウントにご連絡いただくと、私の携帯画面にすぐにお知らせが来るので迅速な対応が出来ます。
